| 0歳 | 
                  出生 | 
                  体重:約100〜120g | 
                  幼齢期 | 
                
                
                  | 1ヶ月 | 
                  1週間 | 
                  体重:約200〜250g 
                  目が開く(目の色は灰色でまだ見えていない) | 
                
                
                  | 3ヶ月 | 
                  2週間 | 
                  体重:約250〜300g 
                  目が見えるようになる | 
                
                
                  | 6ヶ月 | 
                  3週間 | 
                  体重:約300〜400g 
                  歯が生え始め離乳食開始。自分で排便できる。 | 
                  若齢期 | 
                
                
                  | 1歳 | 
                  1ヶ月 | 
                  体重:約400〜500g 
                  ゴロゴロ喉を鳴らす。トイレのしつけ開始時期。 
                  人との交わりを覚える。 | 
                
                
                  | 3歳 | 
                  2ヶ月 | 
                  体重:約950〜1000g 
                  猫種によってそれぞれの目の色に変わる 
                  乳歯が生えそろい母猫が授乳を嫌がるようになる 
                  子猫用フードを与える。トイレのしつけが出来ていれば里親にバトンタッチしても良い時期です。最初のワクチン接種を受ける。 | 
                
                
                  | 5歳 | 
                  3ヶ月 | 
                  体重:約1〜1.5kg 
                  じゃれて遊び走り回ります。シャンプーや皮膚の手入れ開始(特に長毛種の場合早い時期からシャンプーになれさせましょう)乳歯から永久歯に 
                  里親にあげる時期です。ワクチン追加接種。 | 
                
                
                  | 9歳 | 
                  6ヶ月 | 
                  体重:約2.5〜3kg 
                  永久歯が生えそろう。被毛が生え変わる。よく遊ぶ。この頃から尿スプレイが始まります。去勢・避妊を受けさせることができます。 | 
                
                
                  | 13歳 | 
                  9ヶ月 | 
                  体重:約3〜3.5kg 
                  メスの初めての発情が始まる。早熟な猫なら7〜8ヶ月で発情します。 | 
                
                
                  | 18歳 | 
                  1年 | 
                  体重:約3.5〜4.5kg 
                  成猫となり門歯が減り成猫用フードを与える 
                  オスは交尾をし、メスは子猫を生めるようになる | 
                  壮齢期 | 
                
                
                  | 20歳 | 
                  1年半 | 
                  成猫骨格完成一人前となり食餌も成猫用に切り替える。 | 
                
                
                  | 24歳 | 
                  2年 | 
                  活発に動きオス猫の発情期が盛んになる。 
                  ケンカによる感染症に注意 | 
                
                
                  | 28歳 | 
                  3年 | 
                  オス猫の発情が全盛期。 
                  ケンカによる感染症に注意。 | 
                
                
                  | 32歳 | 
                  4年 | 
                  活発に行動し、自信が付き落ち着きが見られ貫禄も出てくる。毛のツヤも最高。 | 
                
                
                  | 36歳 | 
                  5年 | 
                  犬歯が衰え始め歯が丸みがかってくる 
                  運動能力の低下と口の周りに白いヒゲが生えてくる。落ち着いた大人の猫になってくる | 
                  熟齢期 | 
                
                
                  | 40歳 | 
                  6年 | 
                  肥満。白髪が混じり毛色が薄くなる 
                  腎不全に注意 | 
                
                
                  | 44歳 | 
                  7年 | 
                  肥満に注意。寝ていることが多くなる。 
                  そろそろ老猫用フードを与える | 
                
                
                  | 48歳 | 
                  8年 | 
                  そろそろ老化の始まり寝てばかりいる、体が硬い、歯が抜けるてくるなど体の衰えが目立ち始める。 | 
                
                
                  | 52歳 | 
                  9年 | 
                  シニア食に切り替える | 
                
                
                  | 56歳 | 
                  10年 | 
                  だんだん寝る時間が増えて1日中寝るようになる 
                  毛のツヤがなくなり白髪が出たり抜けたりし始める。動きもにぶくなる。病気になりやすくなる。食餌と便秘に注意。 | 
                  老齢期 | 
                
                
                  | 60歳 | 
                  11年 | 
                  昔の寿命 | 
                
                
                  | 64歳 | 
                  12年 | 
                  平均寿命 
                  運動不足になりがち適度な運動をさせる 
                  食餌も1度に食べる量が少なくなるので数回に分ける | 
                
                
                  | 68歳 | 
                  13年 | 
                  内臓や歯が弱くなりだし、白内障などが出てくる頃 | 
                  高老齢期 | 
                
                
                  | 72歳 | 
                  14年 | 
                   | 
                
                
                  | 76歳 | 
                  15年 | 
                  動きがだるそうになり動き方反応も遅くなる | 
                
                
                  | 80歳 | 
                  16年 | 
                  足腰が弱く、食べるのに痩せてくる。ほとんど寝ていたり、やたらうるさく鳴いたり、餌を何度も催促したり、トイレの失敗など、そろそろボケの症状がでる | 
                
                
                  | 84歳 | 
                  17年 | 
                  長寿 | 
                
                
                  | 88歳 | 
                  18年 | 
                  日本でこの歳まで生息している猫は結構いるらしい | 
                
                
                  | 92歳 | 
                  19年 | 
                  かなり老猫になる | 
                  超高老齢期 | 
                
                
                  | 96歳 | 
                  20年 | 
                  生息している猫の数が急減する | 
                
                
                  | 100歳 | 
                  21年 | 
                   | 
                
                
                  | 104歳 | 
                  22年 | 
                   | 
                
                
                  | 108歳 | 
                  23年 | 
                   | 
                
                
                  | 112歳 | 
                  24年 | 
                   | 
                
                
                  | 116歳 | 
                  25年 | 
                   | 
                
                
                  年齢換算はいろいろ説があり文献、資料など誤差がありますがおおよその目安です。 
                   
                  猫は1歳で成猫になり人間の20歳まで成長します。 
                  その後は1年で4歳 歳を取るといわれています。 
                  そこで、単純な年齢比較の計算方法がありますのでご紹介いたします。 
                    
                        _猫の歳_______人間の歳__ 
                           5歳  20+(4×4)=36歳 
                          10歳  20+(9×4)=56歳 
                          15歳  20+(14×4)=76歳 
                          20歳  20+(19×4)=96歳 
                   
                   |